■このセミナーで分かること
-
2024年問題対策の次に求められている対策・改善は?
-
2024年2月の関係閣僚会議では何が決定されたのか?
-
「物資の流通の効率化に関する法律」とは?
-
他社(荷主・物流事業者)ではどのような物流改善対策がとられているのか?
本セミナーは2024年4月の関西物流展にて開催されたセミナー内容であり、また直近1年間のセミナーの中で、最も満足度が高かったセミナーとなります。
多くの方々にセミナー参加とアンケート回答をいただき、
-
セミナー内容が期待通りだったとの回答が100%(※1)
-
セミナー内容が仕事に役立つと回答された方が94%(※2)
と、大変好評をいただきました。
(※1)5段階評価で「期待通り」「概ね期待通り」の合計
(※2)5段階評価で「大変役に立つ」「概ね役に立つ」の合計
本セミナーをご視聴頂ければ、2023年度以降の物流業界に対する政府の動向や、今後求められる内容が分かります。
【セミナー概要】
4月より2024年問題が本格化していますが、今後対応が必要なのは2024年問題だけではありません。
2023年10月にはトラックGメンが発足し、活動実績は目を見張るものがあります。
それだけではなく2024年2月の閣議決定では「物資の流通の効率化に関する法律」を整備し、荷主企業や物流事業者に対する規制案が発表されました。
既存の法規制についての現状、新しい法規制の内容など、気になることは尽きません。
本セミナーでは物流網維持のために今後必要になる対策や、これまで物流改善を行ってきた企業様の事例紹介などをさせていただきます。
■こんな人へおススメ
-
2023年以降物流業界の変化や動向を整理したい
-
新しい規制案について知りたい
-
今後どのような方針で対策をとればいいのか迷っている
-
関西物流展等で既に視聴したが、復習のために見返したい
-
物流改善について、他社の事例が気になる
開催概要
■タイトル |
セミナー① 2024年問題対策だけじゃない!物流網の維持に不可欠なこと 2023年度は2024年問題対策の為に奔走された企業様が多かったのではないでしょうか?しっかりと対策をして2024年度を迎えたのも束の間、次に対策が必要なモノのすがたカタチが見えてきています。「物資の流通の効率化に関する法律」とは?いつから?何が必要になるのか?これまでの振り返りも行いながら整理していきます。
セミナー➁ 2024年問題に向けたTMS活用事例紹介セミナー 物流改善のために、他社様がどのような取り組みをされているのか?セミナー①ではお話ししきれなかった事例や詳細についてお話しします。 |
---|---|
■主催 |
株式会社パスコ |
■開催日時 |
2024年5月29日(水)9:00 ~ 6月4日(火)23:45 |
■会場 |
アーカイブセミナー ※アーカイブ配信になりますので期間中であればいつでもご視聴可能です。 |
■参加費 |
無料 |
■お申し込み方法 |
下記のフォームよりお申し込みください。 |
■お申し込み締切 |
2024年5月28日(木) 12:00まで |
■注意事項 |
同業他社の方のご参加をお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 |
■お問い合わせ |
パスコ セミナー運営窓口 |
お申込は終了いたしました。
次回セミナーもよろしくお願いいたします。